2016年2月10日水曜日

ラウンド3 Chippewa Golf Club 「73」

またも奇跡的な天気に恵まれてのラウンド。

なんと11名も仲間が集まりました。

場所は、、もはやChippewaしか空いてない。

というか、一年中開け続けるChippewaは素晴らしいです。


なんとなくパターをファイズのマレット型のやつに変えてみましたが、

グリーンコンディションの悪さに加え、距離感の出なさ加減がひどく、

やっぱり変えるもんじゃないな、と10回目くらいの反省。。


コースへ行ってみると、

フロストで遅れてるとのころ。霜が降りてました。

練習グリーンは凍っていました。

が、それも6ホール目くらいからは大丈夫でした。


1番のパー4はドライバーを右へ曲げてセカンドは木越えの100ヤード。

上げたい。しかし、グリーンに乗せると凍ったグリーンにやられる。

と思ったら緩みすぎてショート。

フェアウェイ5m、エッジから5mくらいをパットしたが寄らず、2m強を外してボギー。


2番パー3は、距離はOKで右サイドへオン。

これを4mくらいオーバー。。。外して連続ボギー。


3番パー5はドライバーは飛んだけどラフ。

セカンドは210ヤードをUTで狙うが右へ出る。しかし、これが鉄塔に当たって打ち直し。

今度は左気味だけど、そこまで大きくは曲がらずぎりぎりオン。

イーグルパットは大きくショートし、バーディパットはオーバーしてパー。


4番はドライバーを左へ曲げて木の間からセカンド。

グリーン近くまで運び、ウェッジで寄せてパー。


5番はドライバーはしっかり飛んでフェアウェイ。

セカンドは微妙にショートしてグリーンエッジ。

10mくらいのパットは3パット。ボギー。


やっぱりパターはいつものやつだな。

なんといっても飛びすぎ。


6番のパー3は100ヤードと短いながら難関パー3。

ウェッジでしっかり打つ。

距離はばっちりで右へ。右向いてるのかも。

そして3パット。


距離感が出ない。そして、手入れしてないからボールがまっすぐ進まない。


7番のパー4は315ヤード。

いつもながらにワンオンを狙う。

これを珍しく右へまっすぐ。スライスではないため林へ。

木と木の間を何とか狙えるかな。実測56ヤード。

うまく打てたショットはまっすぐ進んで落ちて転がって、、、カップイン。

今年初のイーグルはラッキーでした。


これでやる気になった8番のパー4はドライバー、セカンドとばっちり。

5mのバーディパット。

左にしか切れないはずのラインが、最後に穴に跳ねてしまってパー。


9番も攻めてみるが、ドライバーを大きく左へ。

木がたくさんあるので、フェアウェイに出して3打目勝負。

これがめっちゃ寄ってパー。


10番のパー5は良い感じのドライバーと3Wでグリーン近くへ運ぶ。

これを3mくらい寄せるが、これも決まらない。

ここはグリーンの状態に関係なく引っかけた。。


11番はいまいちなドライバーにラフからテンプラ気味の3W。

3打目のアイアンも乗らなかったけど、寄せでパーを拾う。


12番のパー3は、大きなバンカーのすぐ先にピン。

意識しすぎてあり得ないくらいダフる。バンカーまでいかず。

寄せきれなかったけどパットがついに決まってパー。


13番のパー4はドライバーが大きく右へ。

左足に乗りまくってスウィングしたら、バックスウィングで上体が回らず。

セカンドを無理したら木に当たって、残り143ヤードのラフ。

これを7アイアンでスリークォーター。

うまくいって1mについてパー。


そして難関パー4が三つ。

14番はティーショットを3W。セカンドはフラットなライは無し。つま先下がりのラフ。

183ヤードで上り。

これをUTで打つと素晴らしい感触でピタッと止まって1.5m。バーディ。

前の組の友人たちが見ていて大盛り上がりしてくれました。


15番も斜面だらけ。セカンドは右のラフから。左からは木が邪魔で狙えません。

グリーンの左端に当たってこぼれる。

だけならいいのに、そのままカートへ出て、坂で落ちてきた。。

寄せはかなり厳しい角度から。大きくショートして、、ぎりぎりのボギー。


16番はナイスドライバーとそこそこのセカンド。ちょっと緩んだ。

長いパットとなったけど、なんとか2パットでパー。


17番のパー3は左の股関節を意識したショットでピタッとつけてパー。

ほんとはバーディ欲しかった。。というか、取らないとダメだな。5mくらいだけど。


18番はせっかくなので、今日一番のマン振り。

右ラフ。セカンドは木の間を通してナイスオン。2パットでパー。


最終スコアは、1イーグル、1バーディ、5ボギーで73(+2)。

途中で集中力の無さすぎる時間帯がもったいなかった。


あと、この時期はグリーンがひどすぎて、スコアを気にするとしんどいと思った。

パットは練習にはならないので気にせず。

ショットの方は左足一軸っぽいスウィングをいろいろと試しましたが、

結局、左足に体重を乗せると打ちにくく、左の股関節くらいを意識するとよいかも。

まだボールの位置がしっくりこないので、ここをうまく見つけていきたいとこです。

スウィングの再現性は出そうな感じなので、この方向で練習してみようと思います。


来週は-17℃の極寒になるので、麻雀でもしながらゆっくり過ごそうかな。



0 件のコメント:

コメントを投稿