体調も良く、天気も良く、風はそこそこ。
絶好のゴルフ日和でした。
やっぱり緊張するのはしょうがないですが、
最初はパー5なので、最悪パースタートならOK、
と考えてスタート。
494ヤードのパー5からのスタート。
力まずにしっかり振ることを意識してティーショット。
255ヤード飛んで、残りは248ヤード。
3Wも力まず、バンカーに届かないようにグリーン手前へ。
ウェッジで寄せて3m。しかし、これが切れてパー。
443ヤードのパー4も狭いところをコントロールして250ヤードくらいに抑える
セカンドは175ヤードを4アイアン。今度は2m。
しかしこれも外してパー。
決めたかった。。
3番は236ヤードのパー3を3Wでグリーン手前にオン。
8mくらいのパットは3パットでボギー。。
4番のパー4も454ヤードだけど、ここを越えれば距離的には楽になる。
ティーショットを大きく右に曲げるも隣のコースからグリーン横のラフ。
ウェッジで寄せて2mの下り。
これも外してボギー。
5番は365ヤード、狭いながらも攻めてドライバー。
うまく当たって残りは108ヤード。上げてるのでPWで抑えめに、が引っかけてラフへ。
エッジからピンが2ヤード、、でしたが勝負に出たウェッジはうまくいって1m。
しかしこれも外す。。
6番は148ヤードのパー3だがこれもひっかけて苦手のバンカーへ。。
開き直ってのバンカーはうまく寄って2.5m。
上りのはずが行き過ぎて返しは下りの1m。これも外して3パットダボ。
ショットは悪くないけど、パットが入らなすぎる。。
打ててない、というよりは、ラインが全く分からない。。逆に曲がっていくし。
7番は356ヤードのパー4でグリーンと周辺が難しいが、
ドライバーを攻めてウェッジでピン下5mへ。
しかし、これも2パット。
8番のパー5は518ヤードながら上げているので3オン作戦。
これがうまくいってこれも5mくらいの上り。
入ったか、と思ったパットは360度ターンして出てきてパー。。
9番の417ヤードではティーショットがラフに入ったが、
ラフが荒れていて穴っぽいところ、147ヤードだったけど、6アイアンでしっかりと運ぶ。
これが思ったよりもしっかりと拾えてグリーン奥のカラー。
右に曲がると思ったパットは左へ落ち、次のパットは右へ。。
全く読み切れずにボギー。
10番は338ヤードで大きな湖を回り込む感じのホール。
アゲてる中、3Wで230ヤードちょっと打ってやっと中間地点へ。
そこからアイランドグリーンをべたピンで3m。まっすぐのちょっとフックライン。
これを決めて後半に、、と思ったけども、読んだラインの倍は曲がってパー。
11番は難易度が高く、横が狭くてグリーン手前が沼の421ヤード。
ここはドライバーを方向性を出して打ち、残りは172ヤード。
5アイアンがうまく打ててピン下8m。ここは同じラインを見せてもらえたので狙う。
これは惜しくて最後の一転がりで曲がってパー。
12番は378ヤード、開き直って飛ばしにいったら木に当たって残りは148ヤード。
7アイアンで狙いに行ったが、体が前に出る悪い癖が出て右のバンカーへ。
苦手のバンカーでしたので、すっと入ってすぐ打つと3mへ。
これは初めてラインがあってパー。
もしかして、初めての1パット。。
13番は214ヤードのパー3を5Wで打つが、スライスしてグリーン右手前。
ウェッジで寄せるがあまり寄らずに6mくらいのパーパット。
さっき入ったのでここも、、と思うも、これは外れてボギー。
14番のパー5は500ヤードながら、上りつつ、間に二つのクリーク。
ティーショットを260くらいに運び、7アイアンでコントロールしてクリークの間に置き、、
最後は128ヤードを9アイアン。
普段グリーンのピンのある段までは上がらず、ぎりぎり2パット。
15番は404ヤード、フェアウェイに飛ばして160ヤードを6アイアン。
ひっかけてバンカー。これはうまく寄らずに5m。外してボギー。
16番は401ヤード。どこも狭いなー、しかし。
これはうまく飛んで残りは150ヤード。グリーン奥へオン。
下りが読めずに最初のパットをかなりショートして、次も外してぎりぎり3パットでボギー。
17番のパー5はアゲが強めになってきた537ヤードのパー5。
逆に力まず、3オン作戦でピン下4m。これが最後のバーディチャンスか。。
強めに打つもかすらずに外れて、返しが1.5m。これは何とか決まってパー。
18番は195ヤードのパー3。
4アイアンが当たりきらずに手前のカラー。
パットがあまりにも入らないのでここはウェッジ。上につけて1.5m。
最後も外れてボギー。。
パットに苦しんだ一日でした。
最終的には、
8ボギー、1ダブルボギー、ノーバーディ、で82(+10)でした。
なんともしんどい一日でした。
フェアウェイキープは、12/14
パーオンは、10/18(パー3が1/4、パー4&5が9/14)
正直、やっていて調子は悪くなかったので、なぜスコアが落ちていくんだ、、と思う一日でした。
パットは結構得意だと思っていたのに、
今日は全く通用しませんでした。
スロープは全く読めませんでしたが、芝目もあったのかな、と思いました。
しかし、同伴者の二人は読めていたので、何かが見えていないんでしょう。。
ポジティブにとらえると、
ショットはほかの二人よりもむしろ良かった。
(二人のパットは半端なかったです。。運もあったのでしょうが。)
当然、飛距離では常に30~50ヤードの差はありましたが、180ヤードくらいならオンできるようになったし。
ドライバーも悪くはなくて、
方向性を出して250ヤード、打てば280ヤードくらい打てるようになった。
ということで、課題としては、
1.パットをもっとしっかり読めるようにする(どうやって学ぶか不明。。)
2.パーオンを外した時にもっと寄せる(実際、今日はそこそこ寄っていたので、現レベルで必要かは不明)
来年は途中で帰国となるでしょうが、
日本に帰ってからも競技には参加したいので、
この辺をしっかりと修行して帰ろうかな、と思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿