さすがに最後のラウンド。きっと。
場所は再びEllsworth Meadows golf club。
レギュラーティから6003ヤードのパー71。
ゴルフ仲間の友人にとっては17番のツーオン最後のチャンス。
私にとっては最近の学びの復習。
しかし、、
なんとコースへ行くと、クラブハウスが空いてない。
それでも何人かプレーしている人はいて、後で払えば良いか、ということでスタート。
ネットで予約はしてるので良いでしょう。
ただし、カートはないので歩きプレー。
1番のパー5はドライバー、3Wがそこそこでグリーン手前のラフ。
ここからのウェッジが寄らずにパースタート。
2番の300ヤード弱のパー4は、全力ドライバーでグリーン近く。
しかし、ウェッジが軽くダフってここもパー。
3番は難関ながら、直近2ラウンドはバーディのパー4。
ドライバーはど真ん中、でしたが、アイアンでフックが出てしまい、
うまく寄せたものの、パットが決まらずボギー先行。
ここはボールとの距離は気にしたものの、
腕が振れてなかったです。奥が池ってのもちょっと気になったかも。。
4番のパー3ではアゲンストと上りを読み違えてしまってボギー。
不思議でした。うまく打ったはずなんだけど。。
レーザー距離計での距離の測り間違いかも。
5番のパー5では、セカンド、サードとしっかり腕を意識したショットで
ピン横2mにつけてバーディ。
6番、7番、8番でもまっすぐに良いアイアンショットが飛びました。
8番だけはこれまたアゲンストが思ったよりも強くてショートしましたが。。
パットがかなり良い感覚が打てているのに数センチ届かない。
後半は強めで攻める作戦へ。
これが功を奏し、
10番は5mからバーディ、
11番は2mをしっかり打ってバーディ、
13番はかなり難しいラインを強気でバーディ(これはまぐれっぽい)。
その後も返しが2mくらい残るような強気のパットで攻めまくる。
しかし、まだまだラインの読みが甘いなー。
アイアンショットは好調をキープ。
腕を振る意識のほかに、クラブの降りてくる軌道を意識しながらスウィングすることで、
ドライバーも良い感じでした。
そして、1アンダーで迎えた17番。
友人と共にまずはティーショットはクリア。
ピンまでは、私が200ヤード、友人は190ヤード。
前回は3UTで失敗したので、3Wでハーフショット。
いつもドロー気味なためにグリーンのちょい右を狙ったところ、そのまま右のラフ。。
そして友人は、、UTで放ったショットがピンと重なってセンターへ落ちて奥のピンへ転がる。
おおーー!!
めっちゃテンションが上がりました。
しかし、、カラーから7mくらいのイーグルパットをなんと3パット。。。
私は寄せがうまくいかずに、パットが数センチのショートでパー。
この日は、ウェッジで打つ際に、力を抜きすぎて力感のないショットが多すぎました。。
結局、またも目標達成できずだったので、来年に出張で来てくれることを期待します。
最終スコアは、前半が37(+2)、後半が33(-3)で70(-1)。
4バーディ、3ボギー。
最後のラウンドとしては満足でした。
それにしても、かなりゴルフのバランスが良くなってきた。
さらに課題を見つけて成長していきたいとこです。
素晴らしすぎる冬に感謝。
このまま冬の間にゴルフから離れず過ごすことができれば、
5月にある全米オープンのローカル予選は、、
と楽しみになってきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿