今年最後のラウンド。
気温は3℃。
ネット割引でなんと14$でカート込だったので、
これは行くしかない、と思って予約してコースへ。
しかし、、、今日はカートはないよ、とのこと。。
アリなのか。。
この日もパットのさえる一日でした。
1番は5mからバーディ。
2番でボギーをたたくが、さらに4番で7mをバーディ。
3番のパー5ではドライバーが右へすっ飛び、夏ならラフで見つからない場所でしたが、
セカンドでグリーン近くへ運んでパー。
7番では315ヤードのパー4をワンオン狙い。
今シーズンいまだに達成できていないので、ここだけは死ぬ気で打つ。
案外うまく打てたけど、さすがにこの寒さでは全然無理。。
それでもまたバーディ。
パットだけでなくて、アプローチも調子が良い。
ドライバーとアイアンが寒さで飛ばないけど、おかげで好調。
とか考えていたら、8番のパー4でつかまる。
右ドッグレッグで、レギュラーティーからはアイアンしかない。
とりあえず、と思ってうったら右の木に当たって真下へ。
さらにセカンドも100ヤードくらい先の木。
そしてダフる。。
4打目は乗らず。。。さらに5打目は5mのパットを残す。
しかし、これが決まったなんとかダボ。
まー、ハンディの計算にはダボだろうが、いくら叩こうが関係ないけど。
ここから先はすべてが好調。
というのも、歩くのに疲れてきて、
軸と飛球線上を動かす、
だけど意識して飛距離は捨てたからかも。。
冬とは思えないスコアで上がりきる。
しかも案外ピンチがなかった。
そうなるとあまり反省にもならないから書くことも無い。。
結局、5バーディ、1ボギー、1ダブルボギーで69(-2)。
やはり飛距離への欲だな。
あとは、変な技を使おうとしないこと。
10月のファイアストンCCくらいからドライバーのコツをつかんできて、
明らかに飛距離がアップしました。
それゆえに、飛ばないと悔しくなるけど、
冬にゴルフをするなら気にしないようにしないと。
0 件のコメント:
コメントを投稿