2016年11月3日木曜日

ラウンド55 Boulder Creek Golf Club 「82」

再来週に帰る友人を送別すべく、

手ごわいアメリカ人二人と一緒に、オハイオでも1,2を争うパブリックの難コースへ。


11月に入ると天候のために、もうオハイオ州ではハンディキャップが更新されません。


過去に回った時は散々でした。。
(以前のラウンド結果)


7462ヤードのパー72。

この時期でも、ほとんどのホールでティー位置は後ろでしたので、

少なくとも7400ヤードはあったと思います。

コースレートが74.7で、スロープは140。


友人は、7000ヤードを超えるコースを回ったことがない、、というので今回のセレクト。

7時57分が日の出で、8時10分スタートなので、暗い中からアップ開始。


1番のパー5は615ヤード。

目の前の池を越えるのにキャリーで180ヤード。これは皆超える。

ティーショットはイマイチながらにフェアウェイ、3Wは引っかけ気味でぎりぎりラフ。

187ヤードの3打目は、狙いたかったが、木が目の前にあるので3wでフックを打つ。

フックはしたけどしすぎて左のラフ。うまく上げたけど、パットがビビりすぎてボギー。


2番は左サイドの池を見ながらドッグレッグ。402ヤード。

1番のドライバーが振れてなかったので、ティーショットは力まずに。

セカンドは145ヤード。風が追ってるので8アイアンでライン出し。左のピンのちょっと左に落ちてラフへ。

ここは高めに浮かせてべたピンでパー。


3番は445ヤードで左は崖、左はバンカーと木。

個人的には一番嫌いなホール。方向を出していったショットは体が曲がらずにかなり高めに。

風にも負けていて、セカンドは225ヤード。3wで良いラインに出たが、風に流されて右手前のラフ。

左奥のピンなので打ちやすかったけど、5mくらい残してボギー。


4番は232ヤードのパー3。手前のピンまで実測235ヤード。

左右は狭く、手前はバンカーで風はアゲンスト。

ドライバーで方向性だけを気にして振ったところ、良い感じに飛んだが、、飛びすぎて奥のラフ。

奥からの下りラインを読み切れずに8mくらい越えてしまってボギー。


5番は455ヤードのパー4。

あたりは良かったけど右のラフ。ここから上りの197ヤード。

3wでグリーン横へ。グリーンが半端ない傾斜でピン位置も厳しい。

なんとかボギー。


6番は549ヤードのパー5。

フェアウェイが狭いながらもうまくセンターへ、そして3wもフェアウェイで残り87ヤード。

これを1.5mにつける。が、これを引っかけてパー。


7番は池越えの157ヤード。アゲンスト。

ソフト5アイアン。距離は合って、横から4mを2パット。惜しくもない。。


8番は359ヤードのパー4。

短いながらもティーショットの落としどころが重要。

コントロールしようとしたら、体が止まってしまい、風にも煽られてかなりのスライス。

セカンドは138ヤード。アゲンストを6アイアンでハーフショット。

これまた1.5m。そしてまたも引っかける。。


先週の平日ラウンドで、左手の指二本で支えることでまっすぐ打てるようになったはずなのに。。


9番は492ヤードでいつもアゲンストのパー5。手前は大きな池。

ティーショットはまたもスライスし、3wで右の狭いフェアウェイへ。残りは85ヤード。

これを寄せてパーを、、と思ったら、体の回転が止まってダフって15mくらいのパット。


ショットも前々回のラウンドで左肩をうまく使ってコツをつかんだと思ったけど、

この日はなぜかうまくボールを捕まえられない。なんか体重が乗らない。

やっぱりそう簡単にはうまくいかないなー。


10番はまたも606ヤードのパー5。

ドライバー、ウッドと共にしっかり打てて、残りは118ヤード。

これを9アイアンでコントロールしたつもりが、、これもダフってグリーンに届かず。

Boulderはグリーンが難しいので、近いアプローチが難しい。。これも寄せきれずに5mくらい。

パットが決まったのでパー。


11番は364ヤードでまっすぐ進んでから直角に曲がって池を越えての細いグリーンへ。

これはウッドと8アイアンがうまく打てて、上りの2m強。

しかし、またも引っかけてパー。今日はダメだ。。


12番は230ヤードのパー3。

フォローでめっちゃ打ち下ろし、グリーンを外すと崖下のバンカー。。難易度マックス。

外したらまずいので、190ヤードほどをUTで手前から攻める。

右サイドに乗るかと思ったけど、届かずにラフ。良く見たら手前から奥へ傾斜。

ラフは大したことはないけど、ここのグリーンの速さだと寄らない。。ただ、ここも6mくらいが入ってパー。


13番は478ヤードのパー4ながらかなりのアゲンスト。

そこそこのドライバーを打つも、セカンドは225ヤードの標識の後ろ。。

あきらめて3wで運ぶつもりが、力んで左のラフ。集中しないと。。

そこそこ寄ったけど、傾斜が悪い方へ乗っていてボギー。


14番は437ヤード、打ちしながらのドッグレッグ。風がもろに吹いてくる。

またもスライスを打ってしまい、大きく風にもっていかれてハザードへ。。

3打目も240ヤードほどでアゲなので、5アイアンで低く出してフェアウェイへ。

4打目は約60ヤード。風もいれて70くらいか、と思ってうまく打てたショットは大きくショート。

2パットボギー。これは惜しかった。


15番はまたもスライスでフォローを生かせず。止まらない。そして、飛ばない。。

ここは406ヤードしかないので、それでもセカンドは167ヤード。

上りのセカンドを5アイアン。右奥のラフ。グリーンのうねりが半端なくて、上げて止めに行く。

うまく打てたけど、それでも5m。ボギー。ムズイ。。


16番は429ヤードの左ドッグレッグ。アゲンスト。

ドッグレッグのポイントまで届くのか、、というティーショットはぎりぎり届くもバンカー。

あごが低いので、ウッドで打ってグリーン横。ライが悪い。。

しかもピンが近い方。でしたが、高めのボールで攻めたらうまくいってべたピン。これは良い感触でした。


17番は名物ホールの大きな下りでアイランドグリーン。

しかしここは152ヤードしかなく、8アイアンでハーフスウィング。

5mのパットは2パット。


18番はは625ヤードのパー5。

ちょっと気合いを入れて振ったところ、右へ出て木の方へ。

これはぎりぎり木が邪魔にならずに、低いボールで左前へ運ぶ。

3打目は目の前に木。今日の感じだとフックは厳しいので、左からスライス。

ちょっとかかったけども、グリーンに弾かれる。

傾斜が厳しいグリーンを右から寄せきれず、逆サイドのラフへ。。

左足上がりをダフリ気味で8mくらい残して2パットのダボ。


今日くらいショットが乱れて、かつ、パッティングも悪いと、

さすがに7400ヤードのコースは厳しいです。


それでも82で回れたのは良かった。

アイアンはちゃんと打ててたし、アプローチはそこそこだったからかも。

それにしてもドライバーはひどかった。。


しかし、こんなに距離が長くて、レイアウトも難しくてグリーンも良いコースをラウンドできるのは幸せ。

$35でラウンドできるし、バックティーも使えるし。

前に日本に帰った時にバックティーから回りたくて相談したら、あっさりと断われてたからなー。。

こっちにいる間にもっともっと修行しておきたいところです。


0 件のコメント:

コメントを投稿