2016年10月29日土曜日

ラウンド52,53,54 Brookledge golf club 「72、75、80」

もうすぐアメリカを去ってしまう友人のベストスコア更新を祈り、

同じコースで1週間に3ラウンド。

天気が良い日を見つけては、15時ころに出かけて高速で18ホール。

二人ならば2時間ちょっとで回れます。


バックティーからでも6500ヤードのパー71。

コースレートは70.8です。


私もベスト更新を狙いたいとこです。

結果は、、更新なんて全くできませんでしたが。


ショットは最近の改良でかなりばっちりでした。

飛んでるときは、キャリーで260ヤードくらい出てました。

しかし、最新のラウンドではなぜかやたらとスライスしてしまい、

ランを入れても230ヤードくらいのことが多かったです。

まだまだ今のスウィングへの理解が必要だと思いました。


スコアが出なかった一番の理由はグリーン。

エアレーションからそこそこ経ってるけど、まだまだ穴の影響でまっすぐ転がらず、

1,2mくらいのパットで結構やられました。。


1番の505ヤード、パー5。

毎回ツーオンを狙いますが、グリーンが細くて一度も乗らず。。

寄せがうまくいった一度だけバーディであとはパー。


あとは、3番の狭い300ヤードのパー4。

必ず右のラフへ。

ここはうまく寄せられて2回バーディ。


11番の515ヤードのパー5はなぜかいつもフォローで、

地面も硬いので、良い時はセカンドは6アイアン。

このショットと、どっかのパー3のティーショットの際に、

アイアンが安定してきたな、と感じました。


全体的に3ウッドがよく飛んで、

228ヤードをキャリーでラン1ヤードでべたピンだったときは感動しました。


練習のため、と言いながら、いつもティーショットはドライバーですが、

3ウッドのティーショットもアリかな、と思いました。

実際にトーナメントでは、ティーショットでドライバー以外持ったことないです。


ドライバーが飛ぶときとスライスするときの違いがいまいちつかめてない。

ここが一番の課題。

トラブルショット含めて、アイアンはかなり良くなってきた。


結局、友人は最初のラウンドで83。

一瞬でベストを4打更新しました。

次のラウンドは100越えてましたが、、まーそこは良しとしましょう。


課題は、、ドライバーの安定性、ですかね。

0 件のコメント:

コメントを投稿