最近は冬も近いので平日も年休を使ってゴルフ。
グリーンのエアレーションから時間がたっているらしく、
コースはEllsworth Meadow Golf Course。
6831ヤードのパー71。
1番のパー5は、フェアウェイ左上の木を超えるルートに打ったつもりが、
さらに左の近くにある木に当たって100ヤード強。。
3ウッドで低く出して200ヤードくらい進む。これはうまく打てた。
3打目はUTで打つがグリーン左。これはうまく寄せてタップインパー。
2番のショートパー4も左へひっかけてピンチ。
またも低く出してグリーン近くへ運んで、寄せてパー。
3番では、腕を打ちたい方向へ出すイメージで振るようにしたところ、
かなり良いボールが出て、残りは、、187ヤード。遠いな。
さすがは469ヤード。グリーン回りも難しいが、ここは5アイアンがうまく打てて何とかオンしてパー。
4番のパー3は実測211ヤード。
アゲてたので3Wでしっかりと打つとめっちゃ寄って初のバーディ。
調子に乗って5番のパー5。
ドライバーは軽く引っかけるも、ぎりぎりラフくらい。
セカンドは運ぶだけで残り90ヤード弱。
これをウェッジでべたピンへ、、と思ったら、めっちゃダフってクリーク。。
やっぱりなんかウェッジが不安定。特に、振るショットでない距離の場合。
36ヤードの5打目もひっかけてラフへ。。
ピンに近い方に外してしまって、寄せきれずにトリプル。。。
6番はまたもひかっける。しかし、前方が空いていたのでウェッジで寄せる。
6mくらいだったが入らずにパー。
7番は池越えのパー3。167ヤード。
5アイアンでピン奥へ。4mくらいだったけど、ぎりぎり2パット。上はダメ。
8番は最も難しいパー4。
457ヤードで左はOB、フェアウェイは右へ傾斜していて、右サイドは木がたくさん。
引っかけ気味なのでしょうがなくフェアウェイ右側へ。これはさらに右へ飛ぶ。
右過ぎて木がない。ラフから4アイアンで狙うがダフリ気味。
ウェッジで乗せるが、グリーンがファンキー。傾斜が半端なくてなんとか2パット。
9番のパー3は209ヤードのパー3。
3ウッドで軽く打ったつまりが、越えて奥のラフ。
下りのアプローチに絶望したけど、うまく打てて、ラインに乗ってカップイン。奇跡。
1ボギー、1トリプル、1バーディ。
後半はドライバーに気を付けてのラウンド。
腕を打ちたい方向へ出していく、が良い方向へ。
10番はセカンドが良い位置からだったけどうまく寄らず。
しかし、長いパットが入ってのバーディ。
11番のパー5では538ヤードのグリーン近くまで2打で運び、寄せが入りそうなくらい寄って連続バーディ。
12番もパー3も5mくらいのバーディパット。
しかし、これは決まらない。
13番はドライバーが会心の一打。セカンドはウェッジを引っかけたのでぎりぎり乗ってパー。
そして14番のパー3で池に。。
15番はドライバーでひっかけて、かつ、セカンドが木に当たるも、
なんとか寄せてパー。
16番はドライバーが軽く引っかけて木の後ろ気味。しかしウェッジで越えてオン。
10mくらいの距離を2パットでパー。
17番のパー5は名物ホール。521ヤード。
池まで312ヤード、とティーグランドに書いてあります。まー大丈夫。
というか、全く届かず、直接狙うと残りは234ヤード。アゲンスト。まず無理。
右側へ攻める。そして寄せる。しかし寄らず。パー。
18番はドライバーがうまく打てたけど、セカンドが開いて当たってラフ。
寄せてパー。
最終的に、3バーディ、2ボギー、1トリプルで、73(+2)。
やっぱり7000ヤード以下のコースだと、
ドライバーをミスっても、寄せがうまくいけばあんまり崩れない。
とは言っても、難しいコースへ行くとそうもいかないので、やっぱりドライバーは重要かな。
目標としていた250ヤードくらいなら平均で打てるようになってきたけど、
そうなると今度はもっと飛ばしたい、と思ってしまう。
自分の体格とも相談だけど、270ヤードくらいは平均で飛ばせるといいんだけど。
今だと、うまく打ててキャリーが260ヤード。力んだりして失敗すると220ヤード。
しかし、アプローチはかなり良くなってきた。
これだとセカンドのプレッシャーもなくなるので、全体的にプレーはしやすい。
順番にいろいろと修行してますが、またドライバーに戻ろうかな、と思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿