2015年8月1日土曜日

久々にスクラッチリーグへ参加 「35(フロント9)」

相方のラスティに子供が生まれ、

めでたいことですが、しばらくお休みしてました。

というのも、

スコアはそれぞれでカウントすることはあれども、

二人で戦っていくルールなので、

他にまともに戦える仲間がいません。


一度、日本人のお友達と参加しましたが、、

やはり無理でした。。


今日はベストボール。

つまりは各ホールで、良い方のスコアを採用です。


フロント9の最初は300ヤードちょいのパー4。

ドライバーで近くへ運ぼうとしたら、右のラフへ。

60ヤードのセカンドはウェッジで方向性ばっちり。

入ったか!と思ったが、2mくらいオーバー。

相変わらず硬いグリーン。。

ラスティも4mのバーディチャンス。しかし、お互い外してパースタート。


2番のパー3(185ヤード)は手前に落ちると20ヤードくらい戻っちゃいます。

それでもセンターのピンに少し手前の良い位置へ。5mくらい。

ラスティは5mながら下り。

よし、ここはおれがパーをキープするからお前は攻めろ、

と聞いた気もしたが、、アグレッシブなラスティのパットは7mくらいオーバー。。

結局、普通にパットしてパー。


3番のパー5はフロント9で唯一のロングホール。

個人的にはなかなかドライバーショットが右のラフ。

みんなは残り180ヤードくらいだが、私は残り220ヤード。

やっぱりパー5だと差が出るなー。

3Wは厳しそうだったので、5Wでグリーン手前へ。良い感じのショットでした。

ラスティはツーオン。そしてバーディ。私はパー。

てか、さすがにグリーンが硬すぎる。。


4番が難関のパー4。450ヤードで左右は狭い。

飛距離は良かったが、微妙にフックして残り170ヤードで木の後ろ。。

木の下を通してフックさせつつ、10ヤードくらい手前から転がす、

という最悪の状況、、にも関わらず、なぜかうまくいく。ちょっと感動。

なんとピン横4mへ。これを決めてバーディ。


これでチームとしては2アンダー。

優勝はおそらく4アンダー。まだまだいけるかも。


5番も長くて左右が狭いパー4。

うまくフェアウェイをとらえるものの、残りは200ヤード。

5Wが開いて当たってグリーン手前左へ。寄せきれずにボギー。

いやー、まじで速い。てか、硬い。

ラスティがパーで何とか切り抜ける。


6番のパー3は140ヤードながら、砲台グリーンになっていて、

直接乗せるとなかなか止まらない。ピンは奥。

8アイアンのショットは良い感じだったけど、センターで半端なく跳ねて奥へ。。

ラスティともう一人のアメリカ人はかなりショート。

と思いきや、行ってみたら距離感ばっちり。

頼むラスティ、と願ったパットは、ラインに乗ってカップへ。

と思ったら、最後の最後で何かに弾かれてカップインならず。。

なんか落ちてました。。。


7番のパー4は330ヤードの短いパー4。

残りの3人はワンオン狙い。私はそこそこ気合い入れて打ちましたが、残り60ヤード。

ラスティは木に当たってラフ。

アメリカ人たちは、グリーン右のラフと左手前のバンカー。

やっぱりもうちょっと飛距離が欲しいかも。

ここは二人ともパー。


8番は絶対取りたい、と思ったけど、

セカンドの7アイアンが開いて当たってグリーン手前。

ラスティのセカンドは、、ピッチング。やっぱり差があるな。

まー、仲間だからいいや。そしてこれが絶妙。奥のピンに対してセンターへ。。

と思ったら、あり得ないくらい跳ねて奥のラフ。。

結局、パーで最終ホールへ。


9番は、ドライバー、6アイアンが良い感触で振れて、

ピン横6mくらい。

しかし、半端なく横に流れて2mくらい切れる。

ラスティは下りの3mを勝負に行って大きく外す。。


結局、個人的には、1バーディ、1ボギーの35(±0)。

チームとしては33(-2)。


ちょっと期待しましたが、1位はやはり5アンダー、2位は4アンダー。

まー、これくらいレベルが高い方がやりがいはあるからいいけど、さすがに手ごわい。


今日の感想としては、開いて当たることが多かった。

あとは、グリーンが硬くて対応できず。。ショートゲームがまだまだ下手すぎる。

ラウンドも良い修行にはなるけど、ちょっと練習したいな。


0 件のコメント:

コメントを投稿