前日の反省を生かし、
アメリカ人の友人を呼び、日本人の友人との3人でプレー。
日本語以外で話をするとなんとなく集中できます。
場所は、Rawiga Golf Club。
6711ヤードのパー72。
ドライビングレンジがないのがちょっと残念。
昨日よりはグリーンはよさそうだし、
集中力も圧倒的に昨日よりは高い。
1番のパー4は、1Wとウェッジで5mのバーディチャンス。
これが3m越えてしまうが、返しなのでラインは問題なくパースタート。
2番は180ヤードくらいのパー3で5アイアンでピン手前。
これもパー。
3番のパー5ではティーショットを力んで左へ曲げてしまい、
セカンドで残り100Yへ。良いポジションだったのに、寄せきれずにボギー。
しかし、今日は良い感じにグリーンが速くてやりやすい。
縦振りをかなり意識してるけど、なんとなく引っかける。膝か?
4番のパー4をパーで切り抜け、5番はショートパー4。
かなり良い感じで当たったティーショットは、なんとグリーン手前50ヤード弱。
寄せてのバーディ。縦振りのコツがつかめたか。
その後もかなり良い感じにショットは進むが、、
パットが微妙に切れて入らない。修行が足りないな。
その後も見せ場は、16番の560ヤードのパー5。
縦振りでしっかり振れて、軽い下りの先で残りは260ヤード。
ここで打った3Wが最高の当たり。なんて感触。
これは近くまで行ったか、と思ったボールは、、なんとグリーンオン。
550ヤード以上のパー5でツーオンは始めたなのでうれしかったです。
2パットでバーディ。案外ぎりぎりだったけど。。
その後も、ショットはかなり良い感じ。
パットがそこそこで入っていれば、60台も行けたかな、
というラウンドでした。
周りの人の感想だと、昨日よりも圧倒的に難しかった、
とのことなので、なんだか速いグリーンの方がやりやすくなってるかも。
最終的には、
3バーディ、5ボギーで74(+2)。
縦振りの何かをつかみ始めている気がします。
いやー、飛ぶなー。縦振りは。
0 件のコメント:
コメントを投稿