2015年8月9日日曜日

【ベスト更新】 ラウンド31 Hawks Nest Golf Club 「70」

プロのゴルフに刺激を受け、

右足の送り方を学んだうえでのラウンド。

6人で3人、3人で回る予定でしたが、

1名が腰の負傷で離脱してしまい、

この際だから5人で回りました。

アメリカはこれがありだから面白いです。なかなか好き。


場所は、Hawks Nest Golf Club

6200ヤードのパー72。

バックから回りたかったけど、さすがに5人、かつ、歩きプレーなので。。

まー、今日は右足の動きを変えた効果を確認できればOK。

ドライビングレンジでは良い感じ。


1番はいきなりパー5で474ヤード。

フェアウェイが微妙に狭く、グリーンも縦に狭くて手前がグラスバンカーで奥はバンカー。

まずはドライバー。

ラフに落ちましたが、かなり良い感触で飛んでいきました。

残り205ヤードは5Wの高い球で止めにいく。

ここも右足を意識。思い通りすぎるくらいにグリーンセンターに落ちて2m先に止まる。

5mくらいのイーグルパットは微妙に外れてバーディスタート。


2番のパー3でもティーショットはやはり良い感じ。

最初のドライバーもそうだけど、ちょっとアウトサイドイン気味なので修正しないと。

これも惜しくも外れてパー。


3番のドライバーも良い感触。

バンカーに入るものの残りは90ヤード。PWのハーフスウィングで5m。

運よく同じラインの人がいたので、参考にしてバーディ。

最近はほんとにまっすぐ打てるからパットに対するストレスがかなり減った。


2アンダーの素晴らしいスタート。


4番は難しいドッグレッグのパー5(520ヤード)。

このドライバーは文句なし。初めて残り250ヤードまで行きました。

ここは左右が狭いので、6アイアンで90ヤード残し、ウェッジで2m手前へ。

なんと素晴らしすぎるゴルフだ。

しかし、手前ながらラインはかなりのスライスで上り。

強めの1ボール外しで打ったボールは、カップをなめてしまってパー。


5番は、5W、9アイアンで10m以上の打ち下ろしながらピン横6m。

軽い下りのフックであまりよくないけど、逆サイドからラインを見せてもらえる。

これはもらった、と打ったパットは案外切れなくて2mオーバーし、パーで終える。


6番は321ヤードのパー4。

今日は調子が良いのでワンオンを狙ってみる。

感触は良し。しかし、ちょっと右にずれて右へ跳ねる。

飛距離は良かったけどなー。ここもパー。


7番のパー4は441ヤードで、崖を超えて右へいく難ホール。

調子に乗ってドライバーで崖を越そうとしたら、

明らかに腰が左に流れてしまい、、右の深いラフ。

これは少し前に運んで、3打目のウェッジでピン横4m。

距離は良かったけど、狙ってなかった難しい下りのフック。外してボギー。


5人で回っているだけに後ろの組を気にかけ、

ここで2組抜かせる。

良い休憩になりました。


8番のパー3では、グリップが体から離れてしまう感覚があり、

シャンク気味にグリーンに右手前。

3mに寄せたがボギー。


9番はドライバー、セカンドともに良い感じ。

しかし、うねるグリーンに寄せるだけで精一杯でパー。


イーブンパーで休憩。

普段はそのまま後半へ行くけど、後ろの組をパスさせるため、

そして、暑すぎてつらいので。。

鍛えるためとは言え、この時期の歩きプレーはまじでつらい。。


10番は、左がすぐに道路でOBのパー4。

びびって右サイドへ。それでもフェアウェイ。

セカンドが良くなかった。

左端のピンに対して直接狙って左のバンカーへ。

バンカーは苦手だし、絶対寄らない距離、と思ってあきらめる。

これが良かったのか、うまく打ててパーセーブ。

やっぱりパットが良いと救われることが多い。


11番は397ヤードで右はダメなパー4。

気合いを入れてドローで打ったボールは残り90ヤード。

これはすげー。てか、右足の動きを変えただけで。

しかし、左足下がりでそこまで寄せきれずにパー。


12番はめっちゃ狭いパー4で、最後は川越えでターゲットは狭い。

それでもショットの方向性は良く、危なげなくパーで切り抜ける。


13番のパー5は475ヤード。

ティーショットはラフながら、残りは205ヤード。

なぜかクラブに迷う。そこで、最近ゲットしてデビュー戦のUT。

方向性良く飛び、グリーン手前にオンして8mのイーグルチャンス。

ここもバーディ。


14番は264ヤードと短いながら狭くて斜面が続くパー4。

5wで刻んだボールが案外右へ。。これはやばいかも。

しかし、キックが良くて、ベストポジションへ。

ウェッジで5mに寄せる。

ここは2人がラインを見せてくれたので、ばっちりバーディ。


ちなみにこのホール、みんなに煽られ、ワンオン狙いでドライバーを打ってみました。

当たりは微妙ながら方向は完璧、

と思ったボールは、

グリーンにヒットし、近くに止まりました。

自分で打っていながら、すげーな、と。

右足の使い方を変えたせいなのか、振りが良くなってるのかも。

これはめっちゃうれしかったです。


よくよく考えてみるとこれで2アンダー。

右足効果が半端ない。


勢いに乗った15番のパー3もピン手前5m。

しかし、切れる方向が全く読み切れずにパー。


16番のパー5は狭くてハザードも効いてる難ホールながら、

素晴らしい戦略でピン横5m。2段グリーンの同じ段。

このパットは惜しくも外れてパー。


17番のパー3は名物ホール。

左はずーっと池。そしてバンカー。奥も池。ピンは奥。

右も案外狭く、ちょっと外したりドローやフェードが強いとこぼれます。

でしたが、今日のショットなら問題なく、センターオンの2パットでパー。

さすがに奥のピンには攻められないな。


18番は左ドッグレッグのパー4。419ヤード。

完璧なティーショットで残り155ヤード。

軽く上げていたのに、なぜか6アイアンだと飛びすぎる気がして7アイアンで。

当然ながら、グリーン手前のカラー。まーそうだよな。。

これを寄せて3m。

ベストスコアがかかるパットに緊張するものの、

パットには自信があるので問題なし。パーで終了。


最終スコアは、

4バーディ、2ボギーの70(-2)。

ベストスコア更新です。


前回は6月にBrookledgeで71を出しましたが、

この時は、パーが71だったので、

実は初めてのアンダーパープレーです。

一気に2打更新。


右足って重要だな、ってのが素直な感想です。

そして、新しいことを学ぶってのは楽しい。

理系だからかな。

もっともっと成長していこうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿