2015年9月2日水曜日

ラウンド37 Legends of Massillon Golf Club 「77」

今日は本番を想定し、

キャディをしてくれる方と二人でラウンド。

場所はグリーンも良い状態のLegends of Massillon Golf Club。

3550ヤードのSouth : Rating 36.8

3350ヤードのEast : Rating 36.2


まずはSouthコース。

本番を想定ということで、左はOBと想定して最初はドライバーで。

まっすぐから軽くフェード。狙い通りで残りは125ヤード。

9アイアンはスムースに振れずに強く入って奥にオン。なんとか2パットでパー。


2番でもドライバーは良いものの、セカンドの6アイアンが薄く当たってショート。

力が入ってるな。。ここもパー。


3番のパー5はドライバーが素晴らしかったものの、2打では届かないので、

6アイアンで刻んで得意の7アイアンで勝負、かつ、アイアンの感覚を取り戻しにいく。

これがうまくいって6mのパット。これは外れてパー。


4番のパー3のティーショットは左は絶対ダメ。

ピンに向かって飛んだボールはフェードしてラフ。

しっかり寄せてタップインでパー。


5番は右がずーっと池。フェード系には嫌なホール。

しかし、左サイドぎりぎりへストレートを打つ。つもりが右サイドへまっすぐ飛ぶ。

スウェーしたかな。それでもフェアウェイ右から5mに乗せ、ここもパー。


6番のパー5は伸ばしたいところだが、二つのクリークが微妙。

ここもバーディパットは10m弱で、外れてパー。


7番のパー3は手前から右がすべて池。

しかし、ここもしっかり乗せて5m。横からのラインはしんどくてぎりぎりのパー。


8番は長いパー4で452ヤード。

ティーショットは左のバンカーで残りは200ヤード。

UTでのショットがあごに当たって残り150ヤード。

かなりピンチながらに得意の7アイアンの距離。うまく打って手前3mに寄せてパーを拾う。


流れが来た、と思った9番はドライバーは気負わず、

調子が出てきたアイアンでかなり積極的にセカンドを狙ってみる。

これが3mについて初のバーディ。


前半終わって、1バーディ、ノーボギーの35(-1)


後半のEastはパー5スタート。

557ヤードなのでツーオンは無理だけど、2打でかなり近くに寄せる。

残りは50ヤード。チャンス、と思ったけど、これをダフってぎりぎりオン。。

最近これが多い。スウィングを変えてから、短い距離が下手になったなー。

パーにしてしまう。


すると11番のパー4では、9アイアンでのセカンドを引っかけ、

10m強の上りのラインが思ったより打ってしまって3パットのボギー。。


12番のパー3は202ヤード。

流れが悪いからこそしっかり振り切ろう、と思った4アイアンでのティーショット。

考えなさ過ぎてアウトサイドインになり、左へ一直線。ワンぺナか。。

と思ったが、ぎりぎりセーフ。ただ、、これがスウィングしにくい位置で寄せきれず、

さらにアプローチが5mにしかよらずに2パットでダボ。。

ティーショットがちょっと打ち急いでルーティンがぶれたな。


13番はパー5なので取り返したい。

ドライバー、3Wで残り50ヤード。

10番のリベンジ!と思ったけど、これもダフって手前のバンカー横の傾斜のラフに止まる。

あまり寄らなかったけど、なんとかパットが決まってパー。


14番のパー4も寄せたかったセカンドがダフって10mのパットを残す。

ここもパー。


15番も長いパー3で200ヤード。

最近はレギュラーで自分に優しくしてたから距離がしんどい。。

ここもUTでティーショット。さっきの反省を生かしてリベンジする。

下りながら5m。手前からいきたかったけど、手前は池なので厳しい。ここもパー。


ミッドアマのカットラインは±0か+1。

そこかで一つ伸ばしたい。


しかし、16番ではセカンドがまたも奥へ。

狙いすぎたパットは下っていって7m残り。。外してボギー。


17番は狙いに行ったセカンドをバンカーへ。

苦手なバンカーをうまく打てて2mに寄せるも、、外してまたボギー。

これで終了。


18番もティーショットがバンカーへ。

残りは180ヤードでグリーン手前は池の名物ホール。

もういいや、と思って4アイアンで狙ったショットはうまくオン。

パットも強気すぎるくらい打って、カラーまでいって3パットボギー。


後半は4ボギー、1ダブルボギーで42(+6)


結局、最終スコアは77(+5)。

最後はしょうがないとして、やっぱりパット次第かな、と思う。

そして、やはり手前から攻め続ける、というところを徹底しないと伸ばせない。


それでも、ショットはしっかりと確認をして同じルーティンでいけば、

そこそこ戦えると実感。これは大きい。

本番が6850ヤードなので、前半は3550ヤードで1アンダーが出たのでよかった。


これで飛距離を気にする必要がないことが確認できた。

問題は、アメリカ人の飛距離を見たときに冷静でいられるか。

今日のドライバー飛距離は230~260ヤードくらい。

これだと100ヤード差とかもあるからな、ほんとに。

気にしないのは無理なので、しっかりと見たうえで自分のゴルフに徹底しようと思います。


後は、ショートアイアン~ウェッジを対策しないと。

0 件のコメント:

コメントを投稿