ここは好きではないけど修行には良いコース。
パー5がアウトとインにそれぞれ一つしかないのがしんどいけど、
その分、難易度の高いパー4が練習できるから良し。
6936ヤードのパー70。
いつも目指すはベンカーティスが出した65。
今年は特に、周りに付き合わずに一人でフルバックから回ることが多いけど、
みんなが優しいので助かります。
スタートをチェックするおじさんも優しい。
あそこの池までは320ヤードだから気を付けろ、と教えてくれます。
飛ぶような体には見えないでしょうに。。
1番は450ヤードのパー4で右は木が邪魔になるからダメ。。なのに右寄りへ。
キックが良くてラフながらになんとか狙えるところで残りは173ヤード。
6アイアンがトップ目にあたるのも、グリーンオンで6m。
思いっきりオーバーして3パットボギー。考えすぎたな。。
2番は182ヤードのパー3。
素晴らしいくらいのミスショットでグリーンはるか手前の池。。
なんかアイアンが変かも。良いドロップ場所がなく、寄せきれずにダボ。
3番のパー4、409ヤードはドライバーが良く飛んで残り138ヤード。
9アイアンでコントロールして左端のピンを右から狙ったつもりがまっすぐ飛んでカラー。
2パットで初のパー。
4番のパー5は567ヤードなので飛ばす必要はないけど、
なんとなく思いっきり打ってみる。ドライバーは良いかも、を確認。
3wもまっすぐ飛んで最後はウェッジで5mに寄せてバーディ。
5番のパー4もドライバー、6アイアンが良くてバーディ。
今の6アイアンは良かった。。けど、なんでかが良く分かってない。
調子に乗った6番のティーショットも良い感触で飛ぶが、転がってラフ。
大きな木が邪魔なので、ドローで167ヤードを5アイアンで狙う。うまく曲がったけど、ちょっとダフって手前。
ウェッジでの寄せが6m。
決めたいパーパット、だけど、なんか見た目と逆に曲がって、返しもその逆に曲がる。。
良く分からないままにダボ。なんだこのグリーン。。。
7番はめっちゃ狭い385ヤードのパー4。
3wで真ん中へ置いて、164ヤードを6アイアン。4m。しかし、2パットでパー。
8番のパー3は188ヤード。
5アイアンで10mの上り。惜しくも外れてパー。
9番(427ヤード)はドライバーが右へ出て、セカンドはノーチャンス。
木の下を通してグリーン近くへ運ぶ。
ピンはバンカーの後ろで下りのライン。ラフが打ちやすそうなライなので60°でロブ。
これがうまく決まって2mについてパー。
これいいな。
後半はアイアンさえ良ければ、ドライバーの調子からして伸ばせそう!
と思いきや、いきなり10番のパー4でつかまる。425ヤード。
ちょっと先の右にある大きな木にあたり、左のラフへ吹っ飛ぶ。。
ライが良いので3wで打つが、下の方にあたってゴロ。
まだまだ200ヤード以上。またも3wで運んでグリーン右のラフ。
グリーンがファンキーな形状。ピン位置も。
全く寄せきれず、2パットのダボ。
ダボが多いな。
そして、みんなの話も聞いて確信したけど、ピン位置が難しい。。
アイアンが切れてくれないと厳しいなー。
411ヤードの11番パー4ではドライバーが右寄りへ飛ぶが、フェアウェイぎりぎり。
セカンドは173ヤードを5アイアン。5mにつけるが、このラインも厳しい。
もはやどれくらい切れるのか。。なんとか2パットでパー。
12番は208ヤードのパー3。奥のピンはバンカーの上で237ヤード。
3wで打ったらしっかり打ちすぎて奥のラフ。
奥からは下りのラインで全く寄らず。。ボギー。ムズイ。
その後はなんというかドライバーがばらつき、
しかもその理由が分からず、消化不良なままに終わりました。
最近こういうことが多いので、持久力がないのかな、とも感じました。
てか、そんな気がする。
筋トレしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿