最近はいろいろと試してます。
6月が終わる頃にはある程度固めて
7月はちゃんとしたハンディキャップを取りに行きたい。
この日のラウンドは、お気に入りの一つである
Bunker Hill Golf Course。
6711ヤードのパー72。ラスティと一緒にフルバックから。
あんまりフルバックから回ってくれる友達はいないんだよな。。
ハザードが結構効いていて、ミスった時にはちゃんとペナルティになるし、
景色が美しいのが好きな理由。
ドライバーの飛距離はしっかり出たし、
アイアンも力みがなくて良いラウンドでした。
1番、2番、3番はパーオンからのパーとして、
池が斜めに広がる難易度が最も高いパー4(415Y)でバーディ。
続く、5番でもバーディ。
さらには7番でもバーディ。
ショットが良すぎると、逆に書くことがない。。
特にドライバーが素晴らしい。
まっすぐ飛んで270ヤード前後。
良い感じに力が抜けて、振りぬきが良かったんだと思います。
安定感のあるアイアンショットを続ける。
しかし、8番のパー3では
端から端のパットが残り、下りのパットをカラーまで転がしてしまってボギー。
9番のパー5はめっちゃ細くて上りのきつい難関ホール。
そこは気にせずにドライバー。
これはうまくいったのに、セカンド、サードが微妙で下りのパットを残してパー。
前半は2アンダーで後半へ。
いきなり10番はパー5(567Y)。
やはりドライバーが良く飛んで、セカンドの3Wもまっすぐ飛び、
20ヤードくらいからのサードショット。
傾斜を浅く読みすぎてアプローチが5m強残してしまい、外してパー。
ウェッジもパットも反省。
その後、
ドライバーは良い感じで進むものの、
アイアンショットの感覚がずれてくる。
変に力が入っているような感じ。うまく言えない。。
ここは、抑えるべきポイントをしっかりと覚えておいて、
何かあってもすぐに復活できるようにしたい。
それでもなんとか耐えつつ、15番の355ヤードのパー4。
左ドッグレッグで間は池。
直接狙えば、230ヤードキャリーで池越え。280ヤードでグリーン。
せっかくなのでグリーンを狙いましたが、、
スウェーしてしまってスライス。
この落ちどころが悪く、スタンスが取れない。。
一打捨てての寄せて2パット。ボギー。
さらに続くショートパー4(298Y)。
左右がハザードだけど、ここも狙っていく。
あたりが薄くて、残り30ヤードのラフ。
ラスティはワンオン。さすがだなー、と感心。
これをばっちり寄せてのバーディ、、と思いきや、
2mを外してしまってパー。
まー、傾斜を横からだったのでしょうがないか。
セカンドは下に寄せるべきだったんだけどな。強く入ってしまった。。
1ホール残してラスティを1打差で展開。
アメリカ生活も長くなってきたけど、勝ったのはこれまで一度。
一度は4打差までいったのに、、なぜ抜かされるんだ。
最終18番は難関パー4(413Y)。
落ちどころは見えない。
左は道路。右は池。
セカンドは30ヤードの上り。
とは言っても、真ん中に打っていけば問題ないので、
調子の良いドライバーでフェアウェイセンターへ。
セカンドは上りの150ヤード。
ピンは奥だったので6アイアン。
これがダフって斜面のラフ。。終わった。
それでも同点の可能性を残してのアプローチ。
斜面と長いラフにやられて、、15mを残す。
ラスティは2mのパーパット。
思いっきり狙ったパットは、、カップを全くかすめることなくカラーまで。
結局、ダブルボギーでした。
前半 ---○○-○△- 35(-2)
後半 ----△△--□ 39(+4)
3バーディ、3ボギー、1ダブルボギー、74(+2)
同点は一度もなく、1打差で勝ったのが一度だけだったので、
なんとしても勝ちたかった。。
まー、次だな。
終わりに向けてショットが乱れてきたので、
抑えるべきポイントをシンプルにした上で覚えておかないと。
0 件のコメント:
コメントを投稿