この日は仲の良い同僚、というか先輩の送別ゴルフ。
ゴルフシーズンのど真ん中で帰国とは残念すぎます。。
場所は、Pine Hills Golf Club。
なかなか高級、かつ、難易度の高いコース。
トーナメントに使用されることもしばしば。
特別ルールとしては、私はバックティーから回り、
ドラコン、ニアピンを戦うことに。
面白いじゃないか、と思いましたが、、一つも取れず。
6748ヤードのパー72。
久々に良い天気の中でのプレー。
次の日がノーゴルフ、歩きは10$オフ、ということで歩きでのプレー。
1番、2番、3番の連続するパー4は、すべてティーショットがど真ん中、
1番は3mを外してパー。2番は10mを2パットでパー。
3番ではウェッジがショートしてロングパットが残るものの、なんとかパー。
4番の下りの215ヤード、難関パー3では4アイアンがショート。
そもそも届かないか。。下りが大きすぎて距離感がなかった。
寄せも微妙だったけど、軽い下りのスライス4mが決まってパーをキープ。
5番はドラコンホールのパー5(481ヤード)。
良い感じで振ったドライバーは、、感触よりも飛んでいなくて残り240ヤード。
よくよく見てみると、前日の雨の影響でほとんどランが出てないっぽい。
他のメンバーはドラコンのホールのみフロントティーから。
遠くから見ると微妙だったけど、3m差くらいで負ける。。
セカンドは3Wで狙ってみたが、グリーン手前のラフ。
2m弱に寄せるが2パットのパー。切れると思わなかったけどなー。。しかし2mなのに。
その後、2m、3mのバーディパットがそれぞれ1回あるものの、バーディが取れない。
前半は、ノーバーディ、ノーボギー。
最近はパットの方向性、距離感が良くなってきたものの、ラインが読み切れてない。
悔しいな。。
後半も同じような展開が続く。
そして、、前にも感じたけど、やっぱり歩きでプレーするにはかなりしんどいコース。
Pine Hills、というだけあって、高低さが半端なく、
最後は疲れてショットが乱れ、アプローチも乱れ、
残り4ホールで3ボギー。。
結局、3ボギーで75(+3)。
内容としては悪くなかったです。特にショットは大きなミスがなくなってきた。
鏡で毎日チェックしながら、左足一軸っぽいコンセプトを取り入れてきたのが良かったのかも。
あとはパッティング。
ストローク自体はかなり良くなってきていて、ラインが合ったときはかなり入るようになってる。
つまりは真っ直ぐ打ててる。ここは周囲の仲間たちの反応がかなり大きいところ。
今後もストロークを安定させつつ、ラインを読む練習をしたいとこです。
これは平日の人がいなくなった19時くらいにハーフラウンドにいって練習しようかな。
今日のPine Hillsのコースレートは72.8、スロープが131なので、
スコアの75は、1.9として計算。
最後はもっと粘るべきだった。。反省です。
USミッドアマチュアの参加資格のハンディキャップが3.4以下。
だんだん調子が上がってきたけど、あと3週間で間に合うか心配なとこです。
0 件のコメント:
コメントを投稿